日記

2023-04-01 16:18:00

北玄関はダメ??

 スライド3.JPG

こんにちは。瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に

東濃地方で注文住宅・リフォームを手掛ける

街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。

 

『北玄関はどうも嫌なんですよね・・・』

 

こう考えておられる方は

少なくないと思います。

 

 

“暗そうだから”、あるいは

“イメージ的に北という方角がイマイチだから”

という理由が多いのではないでしょうか?

 

また、道路がどの方向に

接していたとしても、なぜか玄関は

必ず南向きであるというのが、

昔の家に多く見られる特徴であることから、

親御さんから

『玄関は南じゃなきゃ!』

という助言を受け、

なんとなくそれに従う

という方も多いのではないでしょうか?

 

ですので、今回は“北玄関”について、

少しお伝えさせさせて頂こうと思います。

 

 

まず、“北玄関=暗い”というイメージですが、

決してそんなことはなく、窓の大きさや

向きによって変わってくるからです。

 

配置によっては北玄関でも十分明るい玄関を

つくることは可能です。

 

北側に設けられた窓からは

柔らかい光が1日中入ってきます。

 

 

そして建築的な観点で言っても

北玄関は決して悪くはありません。

なぜなら、一般的に日当たりを

確保したい南や東の方向に、

リビングダイニングといった

暮らしの中心となる

部屋がレイアウトしやすいからです。

 

 

家の中で使用頻度は高い玄関なのですが、

滞在時間は1日のうちどれくらいでしょうか??

 

いたとしても1日のうちの

数十分ではないのでしょうか?

 

プランニングの時に敷地の形や

道路の方向上、南玄関になる

場合もあります。

 

そうじゃないのにムリヤリ南玄関に

するようなことだけは、

ぜひ避けてほしいなと思います。

たとえ、北に玄関をとったとしても、

窓の取り方さえ間違わなければ

暗くなることは絶対にありませんし、

また、今の住まいは昔に比べると、

断熱性能も遥かに高くなっており、

室内の温度コントロールも

ずいぶんしやすい家になっているので、

無駄に広い家にさえしなければ

決して寒い玄関になることもありません。

ですから『北玄関=イマイチ』

という先入観は、ぜひ払拭して

いただければと思います。

生活空間として、1日のうち

数分しかいない玄関より、

長時間過ごすリビングの方角や日当たりを

考慮するほうがいいと思いますよ!

それでは・・・

 

 

 

 

2023-03-01 11:21:00

お引渡し式

 スライド1.JPG

こんにちは!瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に

東濃地方で注文住宅・リフォームを手掛ける

街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。

 

先日、あるお家のお引渡し式を

させていただきました。

その時のお話をすこししたいなと思います。

弊社では、基本的に家を建てる際、

漆喰壁を一緒に塗ったり、

塗装を手伝ってもらったりと、

一緒にDIYを体験していただきます。

DIYを体験していただく事で

そのおうちにさらに愛着が湧くでしょうし、

もしも壁を傷つけてしまったり、

汚してしまった時なども、

簡単に補修していただけると思い、

多くのお客様に体験して頂いています。

 

今回お引渡しさせて頂いたお家には

おかあさまと、大学生の娘さん、

高校生の息子さんの

三人でお暮しいただくのですが、

DIY体験にはそのお子様たち

お二人も来て頂き

一緒に漆喰壁を塗って頂きました。

 

そのDIY体験の時に、お子様お二人に

「いつも頑張っているおかあさんに

手紙を書いてきてくれないかな??」

とお願いしたところ、お二人とも快く

引き受けてくれました。

 

そのお手紙をお引渡し式の時に

読んで頂いたのですが、

2人ともいつも頑張っている

おかあさんへの想いが

たくさん詰まったとてもステキな

内容でした。

 

おかあさんもすごく喜んでくださり、

涙が止まらない感じでしたが、

私も、もらい泣きしてしまう

本当に素敵なお引渡し式になったと思います。

 

私たちの仕事は「家を建てる事」だけが

仕事ではないといつも思っています。

そこに住まう

「家族が幸せに暮らす事のできるお家」

をつくる事が本当の目的だと思っています。

 

今回のお引渡し式はそんな事を実感できる、

とても良いお引渡しができたと思います。

Mさま これからが本当のお付き合いだと

思っておりますので

これからもよろしくお願いいたします!  

 

2023-02-01 16:06:00

プランニングする上で考えていること。

 スライド3.JPG

こんにちは!瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に

東濃地方で注文住宅・リフォームを手掛ける

街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。

 

家をプランニングする上で

最もよく考えたいコトといえば・・・?

収納も重要な要素ではあるのですが、

やっぱり一番は「家事動線をよくしたい」

ではないでしょうか?

少ない時間で効率よく・・・

家事の動線をよくしたいというのは

当然のご要望ですね。

弊社でプランする時に考えている

基本的な事をお伝えしたいと思います。

ここでは「洗濯」「出入り」「料理」の

3つに分けて考えてみたいと思います。

 

    洗濯の家事動線

洗濯はお風呂の近くが一般的ですね。

でも物干しをするのは

それぞれのお家で違うと思います。

外で干したいという時もなるべく

動線は短くしたいところです。

2階のバルコニーで干すのは

日当たりがいいですが、

洗濯機が1階にあるのであれば

動線はどうしても長くなってしまいます。

そして洗濯物は干して終わりではありません。

洗う、干す、たたむ、しまう。

この一連の作業をこなすスペースがあれば

家事動線が短縮できます。

こういった事をまとめて行えるよう

工夫して考えています。

 

    出入りの家事動線

 出入りというと、買い物をして

帰ってきたときというのが

主に考えるところ。

重い荷物を持って車から降りて、

玄関から入ってキッチンまで行くのが

スムーズに、そして動線をなるべく

短くできるように。

雨に濡れずに家に入って、

玄関からパントリーに

荷物を置ける動線・・・

というのが理想的ですね。

そしてゴミを出すという動線も重要です。

 

キッチンの近くにはゴミ箱を

置けるスペース。

ゴミ袋を仮に置ける土間なんかがあって、

勝手口からすぐゴミを出しにいける・・・

という感じですね。

 

    料理の家事動線

料理の家事動線は

「作る」「料理を出す」「片付ける」

という大まかな流れに分かれます。

まず料理の作業スペースの広さや

使いやすさを考える必要があります。

自分の持っている

料理道具(家電なども含め)を

どこに入れてどう出すか?

または食材、ストックはどこに収納し、

取り出すか?

が大事になってきます。

そして食べる場所と、キッチンとの

距離を考えます。

片づけという点でも

キッチンからダイニングへ

料理の運びやすさも重要ですね。

最近のシステムキッチンは

とても良く考えられてつくられており

メーカーのショールームを参考に

することもありますね。

また、お子さんが小さいお家では、

やっぱり対面式キッチンにすると

料理中にもお子さんに

目が行きやすく安心だと思います。

 

そして最後に・・・

 

以上のような事を考えて

プランニングにあたってはいますが、

すべての事がうまくいくとは

限らないのですね。

予算だったり、土地面積だったり。。。

といろいろな要素が絡まっているからです。

と、こんな事を考えながら

プランニングにあたっている。

というお話でした。

それでは・・・

 

2023-01-01 15:58:00

ガルバリウム鋼板や塗り壁をオススメする理由。

スライド6.JPG

あけましておめでとうございます。

瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に

東濃地方で注文住宅・リフォームを

手掛ける街の小さなハウスメーカー

ゆうホームの永井です。

2023年がはじまりましたね!

本年も宜しくお願い致します。

 

今年は家づくりにおいても、

いろいろな変化が

起ころうとしている年であると思います。

昨年から続く、円安、コロナ、

ウクライナ危機による物資やエネルギーの

高騰がまだまだ続くでしょうし、

家の性能についても、

断熱等級5、6、7の新設、

また耐震等級の見直しなどが

なされる予定になっていますので

高性能化がもっと進む一年に

なっていくと思います。

となれば、おのずと建築費用も

上がっていってしまうワケですよね。

ですので、これから家づくりに

求められるのは昔のように

大きな家を世代ごとに

建て替える家ではなく、

コンパクトながら世代を超えて

住み継がれる家を。

 

このような考えで家づくりをしていく

必要があると思います。

そして、そのような長寿命の家では、

新築時のコストだけでなく、

暮らしにかかるメンテナンス費などの

トータルコスト」を考える必要があります。

 

■初期費用だけ考えるならサイディングも

初期費用だけで比べるなら、

ガルバリウム鋼板や塗り壁よりも

安くできる外壁材はあります。

例えば「サイディング」は種類が多く、

初期費用を抑えられるメリットがあります。

しかしサイディングには

メンテナンス費が高くなる傾向にあります。

サイディングを切断した面から

劣化が始まったり、目地を埋めた

コーキングが劣化したりするためです。

このような劣化を放置しておけば、

雨水などが躯体に侵入することになり

家へのダメージが大きくなってしまう

というワケです。

 

 ■教育費がかさむころ、100万円以上の出費

そのため、外壁がサイディングの家は

新築から1213年くらいでメンテナンスが

必要になることが多いです。

もちろん今は30年間塗り替え不要

というサイディングも増えていますので

そういったモノを使用するのも

一つの手ではありますね。

 しかし、サイディングの場合は

先ほども言ったようにつなぎ目に

「コーキング」という処理をします。

これは15年ほどで劣化しますので

どちらにせよメンテナンスは必要

という事になってきます。

そして、もし初期投資を抑えたくて

標準的な物を使った場合は

塗り替えが発生します。

お子さんが小さなときに家を建てたご家族なら

12、3年後と言えば、

ちょうど教育費がかかる時期ですね。

足場を組んで作業を行うため

通常は100万円以上の費用がかかります。

メンテナンスには、金銭面以外の

負担もあります。

足場が組まれた家の中で生活したり、

作業の音や臭いが入ってきたり、

ご近所へのあいさつ回りが

必要になったり…。

家族に与えるストレスが

意外と大きいものです。

 

 ■トータルコストで有利なガリバリウム

一方、ガルバリウム鋼板を

外壁に使用すると、

耐用年数は25年~30年ほどです。

当然、長期的に見れば、

メンテナンス費を抑えられ、

「初期費用+メンテナンス費」の

トータルコストも

ガルバリウム鋼板の方が

安くなります。

 

だた、デメリットもあります。

それは

『シンプルな色ばかりなので

他と似たような感じになってしまう』

コトですね。

ガルバリウムの外壁は他と比べて

バリエーションに乏しく、

単調な印象になってしまいます。

しかし、軒裏や壁の一部

(メンテナンスしやすい所)

に木調の物を入れる事で

印象をかえる事はできますね。

 

■真っ白な塗り壁のおうちに憧れる!

左官職人がスイス漆喰を使い、

手仕事で仕上げる塗り壁も、

きちんとした技術で施工されれば、

メンテナンスの負担は比較的少なくなります。

真っ白な塗り壁にも憧れるけど、

すごく高いイメージがあって…

と躊躇される方が多いと思いますが

実際はどうでしょうか?

 

正直申し上げると、

初期費用としては、

他の壁材比べると割高です。

しかしながらお家にかかるコストは、

初期費用だけではなく維持していく

コストも考慮しなければなりません。

 他の壁材は、定期的(10年から30年)

にメンテナンスが必要になりますが、

スイス漆喰の塗り壁はほぼ

メンテナンスフリーです。

 

 つまり、漆喰壁のお家は、

長期的にみれば、

大幅にコスト削減ができるのです。

サイディングの壁は、

ほとんどの場合10年~15年で

メンテナンスが必要です。

ガルバリウム鋼板も

長い間持ちますがノーメンテ

というわけにはいきません。

これに対し、漆喰は100年かけて

元の石に戻りますので

メンテナンスがほぼ不要、

または最小のメンテナンスで済むのです。

トータルコストも考えながらおうち造りを

考えていくことも大事な事ですよね。

 

それでは・・・。

 

2022-12-01 08:23:00

照明器具のこだわり。

スライド3.JPG

こんにちは!瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に

東濃地方で注文住宅・リフォームを手掛ける

街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。

今回も細かいこだわりについて

書きたいなと思います(笑)

 

照明器具ってどれも一緒だと

思っていませんか?

もちろんいろいろなカタチがありますよね。

弊社でよく使用しているのは

『ダウンライト』

と言われる天井に埋め込んで使用する物と

 

『スポットライト』

という壁面に取り付けて使う物を

ご提案させていただく事が多いです。

弊社ではダウンライトと一口で言っても

使う用途によって種類を微妙にかえて

ご提案しています。

ひとつは“色味”です。

照明の色は大きく分けると

3パターンあります。

 

一番白い光は “昼白色 ”

これは、勉強したり、作業したりするときに

字が見やすかったり、

手元が見えやすいという性質の光です。

しかし、雰囲気という点では、

やや無機質な雰囲気が出てしまいます。

 

 オレンジ色の光の“電球色”

リビングやダイニングなどに

オススメなのが、落ち着いた

オレンジの光の電球色です。

逆に 勉強などをするところだと

少し暗く感じてしまうかもしれません。

やわらかい光なので雰囲気は

とても良くなります。

 

昼白と電球の中間の“温白色”

昼白色よりオレンジ色に近いですが、

電球色より白い色と感じる色です。

 

大きく分けてこの3パターンの色があります。

メーカーにより色の呼び方に

違いがありますので

その辺りはご容赦ください^^

そして、この微妙な色の違いが

生活をしていく上で、

大きな不便になってしまいがちです。

弊社では、

リビング、ダイニング、寝室など、

落ち着く場所には、

柔らかい光で落ち着きのある電球色”

 

子供室や作業や勉強をする場所には

“昼白色”

 

洗面室やクローゼットなどモノを

取り出す機会の多い所は

“温白色”

 

という具合で使い分けています。

でも、最近はダイニングテーブルで勉

強するという子も増えているようですね。

そんなときにはスイッチで色味を

変えられる照明器具がありますので、

そんな物を採用したりしています。

 

また、もう一つは

光を『拡散』させるタイプと

『集光』させるタイプがあります。

『拡散』タイプは玄関やリビング、

洗面スペースなど広い空間を全体的に

明るくするのに適します。

反対に『集光』タイプは光を集めて、

ピンポイントの場所を

明るくすることができますので

ダイニング・キッチンなどの

食事&調理スペース 

または読書スペースなどに向いています。

 

ちいさな照明一つで、

生活のしやすさが

大きく変わってしまう事があるかも?

いろんな事を使いやすく設計するように

心がけていきたいですね。

それでは・・・

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...