日記
金属屋根の素材
こんにちは。
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
地震につよいと言わせる『金属屋根』
金属屋根というと“トタン板”の
イメージを持たれる方も
おられるかもしれません。
現在、弊社で使用しているのは
トタン板ではなく、
『ガルバリウム鋼板』
と言われる素材です。
この屋根材は非常に耐食性が高く
金属なのにサビに強い
というのが大きなメリットです。
ガルバリウム鋼板は
鋼板に対して
『アルミニウム55%+亜鉛43.4%+ケイ素1.6%』
のメッキを施した金属板のことを言います。
ガルバリウム鋼板の特徴は、
非常に軽量で金属なのにサビにも強く、
耐用年数が25~30年と
長持ちするという点です。
つまり、近年の屋根材に
求められている軽量さと
頑丈さを併せ持つ、
非常に優れた素材だと思います。
優れた耐震性能は、
平屋が持つ非常に大きなメリットです。
家の安全を守ることは、
家族の命を守ることにもつながります。
安心・安全な家を建てたい方は、
ぜひ地震に強い平屋を
ご検討いただければと思います。それでは・・・
平屋の利点 2
こんにちは。
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
平屋が地震に対して
有利な側面があることをお伝えしています。
2つ目は建物の高さが
低く抑えられる事です。
高さがあると地震の揺れが
伝わりやすくなります。
高いビルなどで地震が起こると、
地震の揺れを感じやすいのと同じですね。
平屋は高さがない分、
家が揺れにくいですよね。
そのため、地震の揺れによる
被害が少なくて済みます。
家が倒壊してしまう危険性も
自ずと下がりますよね。
また、弊社では
『金属屋根』の採用を
基本スタイルにしています。
この『金属屋根』も
耐震性にとても有利に働きます。
それは金属屋根が他の屋根材に比べ
圧倒的に軽いからです。
通常の瓦屋根と比べると重さは約1/8程度。
1㎡あたりだと
瓦は約40㎏、
金属屋根は5kg程度になるんですね。
屋根の重さが軽ければ
それだけ揺らされる力が
少なくなるため、
地震につよいと言われる
ゆえんですね。
次回はこの金属屋根について
詳しく解説できればと思います。
それでは・・・
平屋の利点
こんにちは。瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
1月1日 能登で大きな地震が起きてしまいました。
被災された方、またそのご家族、
ご親類の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
日が経つに連れ、その被害の大きさが
ハッキリとしてきました。
この記事を書いている1月23日現在で
3万棟以上の家屋に被害が出ているようです。
これから家造りをしようとする方にとって、
心配になるのは『耐震性』ではないでしょうか?
弊社では平屋でのおうちづくりを
おすすめする事が多いのですが、
平屋には『暮らしやすさ』だけでなく、
『耐震性』についても有利な側面があります。
今回は平屋の耐震性についてお話したいと思います。
平屋が地震に強い理由は主に2つ、
シンプルな構造にしやすい事、
そして2階がないため、
家の高さを低く抑えられるからです。
家の耐震性の大きなポイントは壁の配置です。
耐力壁をバランスよく配置することが
建物の耐震性を上げるポイントになります。
平屋は長方形などシンプルな
四角形構造のおかげで地震の際に
家にかかる力が分散されます。
2つ目の家の高さが低い事については
次回お話したいと思います。
それでは・・・。
リノベーションor建て替え??
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを 手掛ける
街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。
今年のお正月は久しぶりに、ご実家や義実家に
行かれた方も多いかと思います。
新築で家を建てて最初に大掛かりなメンテナンスが
必要な節目が「建てて10年目」頃です。
10年も経過すると、外壁の塗装が
紫外線で傷んできたり、木部の塗装が
剥がれてきたり、外部を中心にメンテナンスが
必要になってきます。
みなさんのご実家の築年数は何年くらいでしょうか?
30年?40年?もしかすると
それ以上のおうちも珍しくはありません。
家は「悪くなってから直す」よりも
「定期的に手入れしていく」方が
メンテナンスコストも手間もかからずに済むのですが
築30年前後のおうちでも意外にも
「全くメンテナンスされていないお家」
も多々お見かけします。
でも、おうちのメンテナンスは大切って言うけど
どのタイミングでリフォームすればいいの?
どこまでリフォームが必要で
いくらくらい費用をかけるべきなの?
また、ライフスタイルが変わって
必要のない部屋がでてきたり、逆に
家での仕事をする機会が増えたので
新しく部屋を増やしたいんだけど、
リノベーションってどこまで可能なの?
そもそもリフォームやリノベーションをするより
建替えた方がいいの?
最近ご相談の多い平屋への建て替えや
二世帯住宅への建替えを検討されている方、
リノベーションを考えていらっしゃる方
も多いかと思います。
1月13日・14日
新築現場見学会にて
リフォームor 建て替え相談会を開催いたします。
普段新築やリフォームを手掛ける弊社ですので
本当に今やるべきなのか?
お金をかける必要があるのか?
直すのか?建て替えか?
などお気軽に相談できる相談会になります。
お近くの方は是非ご予約を入れて
ぜひご参加くださいね!
それでは。。。
家造りで最も大切なコトは??
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを 手掛ける
街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。
今年もあと残りわずかとなりました。
来年こそはお家がたてたいなぁ・・・と
お考えの方も多いかと思います。
さて、家づくりを始めよう!と思ったら、
何からを始めたら良いのでしょう?
土地を探す事?
それとも住宅展示場や見学会を
見に行くこと?
家の性能や材質について勉強すること?
もちろん、どれも大切な要素では
ありますが、やっぱり
『資金計画』『ライフプラン』を
立てる事が一番大事な事だと思います。
家づくりは、一生に一回の買い物なので、
誰もが絶対に妥協したくないと
思われるでしょう。
もちろん親からの援助がたくさんあったり、
家づくりのためにたくさん貯金していたり、
家族の収入が高く支払いに
余裕があるのならば、その気持ちに従って
とことんこだわることが出来るのかも
しれません。
しかし、長い人生の中で
『どのタイミングで』
『どのくらいのお金が』
『どれくらいの期間』
必要になってくる?
を考えていくと 『家』だけに
お金をかけすぎるべきではない
と思っています。
家を建てた事で趣味や家族の楽しみを
我慢せざるを得なくなったり、
旅行やお出掛けに行く余裕が
一切なくなってしまったり、
小遣いも昼食とコーヒーを買うだけで
終わってしまい、飲み会に誘われても
一切行けなくなってしまったり、
と 明らかに生活の質を落とさなくては
いけなくなってしまう。など・・・・
そんな生活はあまり楽しくありませんよね。
家は家族が幸せに暮らし続けるために
建てるもの。家を建てた事が
原因で家族が不幸せになっては
何の意味もありません。
もちろん幸せの尺度は人それぞれです。
お金がない事が不幸せでは、
けっしてありませんが
やはりお金に余裕があった方が精神的にも
物質的にも楽だと思います。
そうならないためには、資金計画の際
ただ今払っている家賃と相対的に
考えるだけではなく、
建てた後にも必要となってくる
費用のことも考慮しなければなりませんし
子供たちの成長とともに
よりコストがかさんでくることも
計算にいれて予算組みをするように
しなければなりません。
また、住宅ローンについても、
銀行や不動産屋、それから住宅会社の
言いなりにならずに、比較検討した上で
あなたにとって最良の商品を
選ぶようにしなければいけません。
それらを行なうのが
“資金計画”そして“ライフプラン”です。
決して資金計画をおろそかにせず、
建てた後も一切生活の質を落とさず、
物質的にも精神的にも豊かで、
楽しく笑顔で過ごしていけるような
家づくりをするようにしてください。
これが家づくりで最も大切なことだと
思いますよ! それでは・・・