日記
畳の部屋
アパートの良さ
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
アパートで暮らすと感じる
〝住みにくさ〟
それは、家の狭さからくるもので
実は、アパートにも
良い点が多くあるんですね。
まず、狭い事の利点として
・家が狭いので
家事動線が短い(洗濯動線)
・ワンフロアなので上下移動がない
(入って階段というアパートもありますが^^;)
・家族同士のつながりを
感じることができる
・隣が部屋の場合は
外部との温度差が少なくなる。
と、こんな利点もあるのですね。
このアパートの良さというのは、
「平屋」の良さに
通じるのではないのかなと
思います。
平屋は2階がないので
上下移動がありません。
洗濯動線、家事動線を
最短に配置することが
容易なため、
生活しやすい間取りを
造ることができます。
そして廊下をなるべく
無くすことで家の中の
温度差もできにくくなります。
土地の広さや間取りによって
2階建てにせざるを
得ない場面も多々あります。
それはもちろん
仕方がない事なのですが、
1階をなるべく大きくし、
足りない分を
2階に足すというのは
合理的な考えでは
ないのかなと
思います。
ということで、
平面の良さを活かした
暮らしやすい家づくり
をご提案していきたいと
思っております。
それでは・・・
個別相談会を随時開催しています。
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
弊社では家づくりに関する相談会を
随時開催しております。
『相談会』というと
〝売込みされないかな?〟とか
〝後日、営業に来たらイヤだな〟とか
〝一方的に話をされて終わるとイヤだな〟
こんな風に思われる方も
いらっしゃると思います。
もちろん、相談会なのですから
弊社事務所へ来て頂き、
お家に関するお話やお悩みを
お聞きし、それに対してアドバイス等
させて頂くワケなのですが、
基本的に最初は
『建物』のお話をすることは
少ないです。
(もちろん、何でもお聞き
いただければ大丈夫ですよ!)
それは、なぜかと言うのは
私の基本的な考えとして
『家は家族が幸せになるところ』
だと思っているからです。
いくら、カッコいい 素敵な 性能がいい
『建物』を建てても、そこで暮らす人たちが
幸せでなければ、何の意味もないと
考えているからです。
その『建物』を造った事が原因で
そこに住まう人が不幸になって
しまうのであれば、その『建物』を
造った意味がなくなってしまうと
思います。
弊社の相談会はまず、
来て頂く方がどうしたら
幸せに暮らす事ができるのか?
自分たちの理想の暮らしとは?
そして、自分たちの夢は何なのか?
こんなことを一緒に考えていく。
そんな内容になっています。
他のハウスメーカーさんとは
ちょっと違うかもしれません。
一度試しに来て頂くのも
面白いかもしれませんよ。
お気軽にご参加くださいね!
それでは・・・・
アパートって暮らしやすい!
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
アパートは暮らしやすい!
とはどういう事?と
思われた方も
いらっしゃるかと思います。
自身の大学進学を機に、
そして、実家暮らしだった方も
結婚を機に
アパートに住むよ
という方は多いと思います。
一人、もしくは二人だけの
生活なら良いのですが、
やはりお子様が生まれると
狭く感じたり、モノがあふれたりして
「やっぱり戸建てが欲しい!」
となるワケですよね。
✔アパートは住みやすい!?
「暮らしやすさ」という点で
見てみると、アパートの
デメリットは戸建てに比べ
床面積や収納などが
圧倒的に小さい。
という事が多いですよね。
ですから新築を検討すると
なると、皆さまが
「広い方がいい」
「収納がたくさんほしい」
というご要望が
出てくるのは当たり前
だと思います。
そして、もちろんアパートにも
「暮らしやすさ」という点で
メリットがあるのです。
次回は
アパートの暮らしやすさ
についてお伝えしたいと
思います。
それでは・・・・
どんなお家が建てたい??
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー
ゆうホームの永井です。
土地探しをする前には
『資金計画』
『ライフプラン』
をしっかり立てて
予算をしっかりと
把握してから
土地探しをすべきだと
お伝えしてきたのですが
それと同じ位重要なコトが
あります。
それは
どんな家にしたいのか?
ということです。
この理由は2つあります。
1つは、自分が建てたいと
思っている家に
、一体どれくらい予算が
かかるのかを知っていれば、
より具体的に土地予算が
算出できるからです。
そして、もう1つの理由は、
建てたいと思っている家に
合わせて土地を探したり、
面積を区切ることが
出来るから、です。
ですので、この
どんな家を建てたいか?
という事も、予算を決める
資金計画の時に、一緒に
しておけば、自分たちにとって
ピッタリの土地選びが
出来るようになる
というわけですね。
これが弊社の土地を探す前に
やっていることです。
いつも言っていますが、
家は
『家族が幸せに暮らし
続けるための物』
家をつくったことが原因で
家族がバラバラに
なってしまうことほど
ナンセンスな事はないと
思います。
後々の人生も
しっかりと考えたうえで、
地に足のついた予算で、
将来の負担にならない
家づくりをしていただければ
と思います。
それでは、、、