日記
家事を〝楽〟にこなしたい
こんにちは!
瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に
東濃地方で注文住宅.リフォームを手掛ける
街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。
洗面脱衣室を南に設けることが
家事の〝時短〟〝楽〟につながる・・・
と前回お話しました。
今回はその理由についてお話
していきますね。
『洗面脱衣を南に配置』
この考え方はまだ一般的ではないため、
ほとんどのお家が、真逆の北向き
とまでは言わなくても、
暗くてジメジメしてしまいそうな場所に、
この洗面脱衣室を配置してしまいます。
そして北側に洗面脱衣室を造ってしまう
最大のデメリットは
洗濯物を干しに行く距離が
絶対的に長くなってしまうコトです。
お洗濯物を乾かす時
あなたはどこに干しますか?
多くの人が、日当たりの良い所に
干すとお答えになると思います。
もし、そこが2階のベランダであるなら
お洗濯物を干す時
1階の一番北から2階の一番南まで
重たい洗濯物を持ち運びしないといけません。
干して、取り込んで、片付けるところまでが
洗濯の一連の作業です。
一番最悪なのは、1階の北側から重い洗濯物を
持っていき、2階のベランダに干し、
再び1階に洗濯物を下ろして洗濯物をたたみ、
再び2階にたたんだ洗濯物を片付けに行く
という大変非効率な作業を強いられる
可能性が高くなります。
最初に言ったように一般的に居室を南
水回りは北にという思い込みがあるため、
洗面や浴室はどうしても
北に追いやられがちになってしまいます。
しかし、このセオリーにならって
間取りをつくってしまうと、〝時短〟〝楽〟に
家事ができない動線ができてしまうかもしれません。
もちろん、どんな土地でも、
洗面を南向きでつくることが
出来るわけではないので、
冒頭のような洗面がいいな!と
お考えであれば、土地探しから
間違わないように家づくりを進めて
いっていただければと思います。
どんな土地でも同じような
間取りの家がたくさん建って
いますが、本当は、間取りは
土地によって、全く違ってくるものですからね。
それでは。。。
