日記
北玄関はダメ??
こんにちは。瑞浪市 土岐市 多治見市を中心に東濃地方で注文住宅・リフォームを
手掛ける街の小さなハウスメーカー ゆうホームの永井です。
『北玄関はどうも嫌なんですよね・・・』
こう考えておられる方は少なくないと思います。
“暗そうだから”、あるいは“イメージ的に北という方角がイマイチだから”
という理由が多いのではないでしょうか?
また、道路がどの方向に接していたとしても、なぜか玄関は必ず南向きであるというのが、
昔の家に多く見られる特徴であることから、
親御さんから『玄関は南じゃなきゃ!』という助言を受け、
なんとなくそれに従うという方も多いのではないでしょうか?
ですので、今回は“北玄関”について、少しお伝えさせさせて頂こうと思います。
まず、“北玄関=暗い”というイメージですが、
決してそんなことはなく、窓の大きさや向きによって変わってくるからです。
配置によっては北玄関でも十分明るい玄関をつくることは可能です。
北側に設けられた窓からは柔らかい光が1日中入ってきます。
そして建築的な観点で言っても北玄関は決して悪くはありません。
なぜなら、一般的に日当たりを確保したい南や東の方向に、
リビングダイニングといった暮らしの中心となる部屋がレイアウトしやすいからです。
家の中で使用頻度は高い玄関なのですが、
滞在時間は1日のうちどれくらいでしょうか??
いたとしても1日のうちの数十分ではないのでしょうか?
プランニングの時に敷地の形や道路の方向上、南玄関になる場合もあります。
そうじゃないのにムリヤリ南玄関にするようなことだけは、ぜひ避けてほしいなと思います。
たとえ、北に玄関をとったとしても、窓の取り方さえ間違わなければ
暗くなることは絶対にありませんし、
また、今の住まいは昔に比べると、断熱性能も遥かに高くなっており、
室内の温度コントロールもずいぶんしやすい家になっているので、
無駄に広い家にさえしなければ決して寒い玄関になることもありません。
ですから『北玄関=イマイチ』という先入観は、ぜひ払拭していただければと思います。
生活空間として、1日のうち数分しかいない玄関より、
長時間過ごすリビングの方角や日当たりを考慮するほうがいいと思いますよ!それでは・・・